第一回本の感想 ネタバレ編

 どうもあおむけです。

ふと思ったんですけど、ブログでの名前はあおむけになってるんですけどIDでほとんど本名ばれてるんですよね笑笑

そんなことはさておき今回は前回公開した「砂糖菓子の弾丸は打ち抜けない」のネタバレを含む解説になります。

前回はほとんどネタバレをしない解説でした。読んでくれた方々ありがとうございます!

そこでネタバレをしてもいいんじゃないかという意見をいただいたのでどっちも書いてしまおうと思った次第です笑

僕はネタバレ大嫌いなんで不安だったんですけど分ければ大丈夫ですね笑

前回の記事と似るところもありますが最後まで読んでくれるとありがたいです。

 

 さて紹介する本は桜庭一樹著作の「砂糖菓子の弾丸は打ち抜けない」という本になります。

この本は主人公の山田なぎさが転校生の自称人魚で奇怪な行動を繰り返す海野藻屑と出会い、初めは関わりたがっていなかったけど、だんだん心惹かれていきます。

しかしなぎさはある日藻屑が父と一緒にいるところを目撃してしまい虐待紛いの仕打ちをうけているところを目撃してしまいます。

そこから藻屑の悲しい生活の背景が明らかになっていきます。そうして最大の悲劇が二人を襲います。

 

 この本は様々なところに伏線が散りばめられています。わりと鬱展開なんですけど不思議と悲しすぎる展開にはなっておらず、どこか爽やかな読み応えが味わえます。

なんというか飲める毒みたいな感じです笑

私は初めて感じる感覚でした。

 

 この本のポイントは

※ここからネタバレが加速します

①藻屑の奇怪な行動に隠された真実

②藻屑の周囲との考え方の違い

③なぎさの藻屑に対する評価の変わり目

 

 最初に①についてですが、藻屑はなぎさに悪口を言ったり、足を引きずって歩いていたり、話を聞いていなかったりよくわからない行動を繰り返しています。

これらの行動にはしっかり意味があります。

例えば足を引きずって歩いていたり、話を聞いていないというのは父親の虐待のせいで、片足がしっかり動かなくなってしまったので引きずっています。

耳も虐待で左耳が聞こえないので、左側から話しても聞こえないので無視していると思われていました。

ただ奇怪な行動をとっていたのではなく悲しい背景があったんですね。

 

 続いて②ですが、藻屑は根本的に周囲と考え方が異なるところがあります。

それは虐げたり、暴力をふるうことが愛情の表現になると考えているのです。

例えば上記のなぎさに悪口を言うのも、学校ではなぎさにしか言っている描写はありませんし、後遺症が残るくらい虐待を受けているにもかかわらず父親のことが好きだと言っています。

これは藻屑が幼い時から受けていた虐待によって脳が作用してしまい、ストックホルム症候群のような状態になってしまったのだと考えられます。

ストックホルム症候群というのは誘拐や人質事件の際に長い時間高速されると犯人へ同情や忠誠心を誓うようになる現象のことです。

人は身体的にも精神的にも衰弱していくと正しい判断がつかなくなっていった末にこのような心理状態になっていくのでしょうかね。

藻屑の場合は長い間の虐待生活を本来愛すべきまた愛されるべき親という存在から受けていました。そんな状態では藻屑が父のことをおかしいと思えるでしょうか?ましてや父のことを憎むことができるでしょうか?

むしろ虐待を受けていない正常な子よりも激しく親を愛し、依存するようになります。実際の虐待事件でもこのような背景のせいで事件発覚に至らないそうです。

 

なので藻屑は自分が好きななぎさには暴言を吐き、父親のことは好きというのです。

藻屑にとっては当たり前のことかもしれませんが周りにとっては異常なことです。

しかし私たちの生活でもある言えることだと思います。

自分の普通は誰かにとっては普通じゃないこともあるものです。

 

 最後に③ですが、最初なぎさは藻屑を避けるように学校生活を送ります。

しかし藻屑が絡んでくるので少しずつ行動を共にすることになります。

この時なぎさは完全に藻屑に心を許していたとは言えないでしょう。

心を許すことになったきっかけは、藻屑が大切に飼っていた犬を父親がばらばらに殺してしまいました。

そうしてこの死体が蜷山にあるという藻屑ですがなぎさは信じません。そうして二人で蜷山に行くことになり本当に死体はありました。

その時なぎさは今まで自分のほうが圧倒的に不幸であり、藻屑に自分の気持ちなんてわからないと思っていましたが、藻屑のほうがより不幸であると感じてしまいました。

このように感じられたときに初めて藻屑を友達だと思えたと言っています。

それまでのなぎさの藻屑に対する行動と気持ちが変わってからの変化に注目です!

 

 ここまではこの本のポイントをまとめてみましたが、この本は二回目に読む際はより面白いと思います。

物語のおちを踏まえて読むと各人物の所作の意味がより理解できると思います。

 

 以上「砂糖菓子の弾丸は打ち抜けない」のネタバレ版の解説と考察でした。

次回は本じゃない記事を書くのでお楽しみに!

読んでいただきありがとうございました。

 

第一回本の紹介

 初めましてあおむけです。本の感想と生活の中で感じたことを書いていきたいです。

登録したままで遠隔授業に全く慣れることができず、記事が書けませんでした笑

これからは少しずつ記事を書く頻度を増やしていきたいです。よろしくお願いします!

 

 さて初めて書くのは第一回本の感想です。

今回紹介するのは桜庭一樹著作の「砂糖菓子の弾丸は打ち抜けない」という小説です。この本は主人公の山田なぎさが転校生の自称人魚の海野藻屑と出会い、初めは避けていたがだんだんと心惹かれていく。しかしなぎさは藻屑のある不幸を垣間見てしまう。その後様々な問題を目の当たりにしてしまう。そして悲しく、切ないラストが二人を待つといった物語になります。

 

 この本を読んだ後、なんとも言えない悲しみと散りばめられた伏線の意味がわかった爽快感を覚え、とても複雑な気持ちになりました。

またラストにかけて重い雰囲気が続き陰鬱な気分を催すのですが気持ち悪いわけではないんです。
形容するなら飲める毒というかなんというか笑

とにかく鬱展開にもかかわらず爽やかなんですよねえ

 

 この本のポイントは

①藻屑の奇怪な行動に隠された真実

②藻屑の周囲との考え方の違い

③なぎさの藻屑に対する評価の変わり目

 

 ①についてですが、藻屑は自分を人魚だと言ったり、人に向かって暴言を吐いたり、人の話を聞かなかったりと奇怪な行動が浮き彫りになっています。

これらの行動にはどのような意味があるのでしょうか?なぜそのような行動をとるのでしょうか?

これらは読み進めていけばわかるので面白いポイントだと思います。

 

 続いて②ですが、①の続きにはなりますが藻屑は周囲と考え方が異なっているところがあります。

これは私たちの生活でも言えるもではないかと思います。自分の普通は誰かにとっては個性的だと捉えられてしまうこともありますよね。

ネタばれになりそうなのでコメントは控えますが、自分の感性だけを普通だと思わないで読み進めてほしいと思います。

 

 最後に③ですが、物語の序盤ではなぎさは藻屑を関わりたくない存在であると述べています。

しかし上記で記載した通り少しずつ藻屑に心惹かれていくのです。

明確なターニングポイントはわかりませんが、私は藻屑の嘘みたいな発言がほんとだとわかる山に行く場面がきかっけだと思います。

これは人によって感じ方がかなり異なるポイントっだと思います。

 

 ここまで散々ポイントを説明してきましたがこの本が本当に面白いのは二回目に読む時だと思います。

物語のおちを踏まえてもう一度読むと各人物の所作の意味がより理解できて面白いはずです。

 

 以上「砂糖菓子の弾丸は打ち抜けない」の感想と私の考察になりました。

次回は早めに記事が書けるように頑張ります笑

寒暖差が激しいので体調には気を付けて!